QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
渥美半島の野鳥
渥美半島の野鳥

2023年06月14日

コアジサシの夫婦



コアジサシの有夫は仲良しです。

オスのコアジサシカラスやトビを追い払います。

メスを守るためでしょう。face02










  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 17:31Comments(0)

2023年06月14日

コアジサシの求愛



コアジサシ求愛は魚でのプロポーズです。

オスが持ってきた魚をメスが受け取れば求愛成功です。

その時のオスのドヤ顔が面白いです。face03














































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:46Comments(0)野鳥

2023年06月13日

コアジサシの求愛

今年もコアジサシの繁殖が始まりました。

オスコアジサシは魚を咥えてメスの周りを歩きます。

メスコアジサシは気に入れば魚を受け取り食べます。face02




























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:17Comments(0)野鳥

2023年06月12日

ホウロクシギ移動

飛来していたホウロクシギが移動しました。

ホウロクシギの移動は三度目です。

天候が回復すれば戻るかもと思います。face02


















  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 14:32Comments(0)野鳥

2023年06月12日

ミヤコドリを探して



ミヤコドリを探しています。

飛来しているミヤコドリアサリを食べていました。

アサリが沢山あるところに飛来しそうです。face02




















































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:57Comments(0)野鳥

2023年06月11日

ミヤコドリの撮影



飛来していたミヤコドリが見つかりません。

ミヤコドリは移動したようです。

またの出会いがあると良いのですが。face03






























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 04:37Comments(0)野鳥

2023年06月10日

ミヤコドリを激写

今期は初見初撮のミヤコドリです。

ミヤコドリに出会えるのは稀です。

飛来したのは五羽の群れでした。

「ミヤコドリ」

ミヤコドリは黒と白の体にオレンジ色のくちばしが特徴的な野鳥で、主に旅鳥や冬鳥として干潟などに生息しています。

生息地が非常に限られた野鳥で、一部の越冬地以外で観察するのは非常に難しい野鳥です。

春秋の渡りの時期は数も少なく、滞在時間も短いことが多いです。face08
































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 06:23Comments(0)野鳥

2023年06月09日

コチドリが繁殖

今年もコチドリが飛来しました。

二羽のコチドリが行動を共にしています。

親子のコチドリに出会える日が来ると良いのですが?face02
























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 00:55Comments(0)野鳥

2023年06月08日

ミヤコドリの飛翔

ミヤコドリ五羽も飛来しています。

ミヤコドリ五羽も撮影したのは初めてでした。face08



















  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:59Comments(0)野鳥

2023年06月07日

シロチドリの飛来

シロチドリ三羽飛来して繁殖しています。

シロチドリが見られるのはこの時期だけです。

シロチドリの子供を撮影したいです。face03









































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 01:21Comments(0)野鳥