QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
渥美半島の野鳥
渥美半島の野鳥

2023年05月31日

ホウロクシギ飛翔

ホウロクシギが飛び立つ瞬間です。

単独で行動することが多いホウロクシギです。

ホウロクシギとの出会いは稀です。face08
















  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 02:54Comments(0)野鳥

2023年05月30日

ササユリが開花

今年もササユリが開花しています。

ササユリが開花するのは梅雨時です。

ササユリも激減している植物です。face02










  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:53Comments(0)植物

2023年05月29日

アマサギが四羽

アマサギが四羽ですが飛来しました。

繁殖時期のアマサギが水田で集まるのは珍しいです。

四羽は家族かもしれません。face03




































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:52Comments(0)野鳥

2023年05月28日

コウノトリの飛来

久しぶりにコウノトリが飛来しています。

飛来したのは、コウノトリ「はく」です。

「はく」は令和4年5月12日生まれのオスです。

令和4年に放鳥されたばかりです。face08




























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 09:38Comments(0)野鳥

2023年05月27日

ハッチョウトンボの季節

ハッチョウトンボの季節が来ました。

ハッチョウトンボ一円玉くらいの大きさです。

画面では大きくみえますが、実際は目を凝らさないと見えません。face03








































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 17:23Comments(0)景色

2023年05月26日

ホタルの舞

今期は始めて撮影しました。

近年は減少傾向のゲンジボタルです。

以前のホタルは乱舞していましたが?face03















  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 04:28Comments(0)野鳥

2023年05月25日

日本キジの夫婦

今期は日本キジの夫婦によく出会います。

日本キジの雄は綺麗です。

雌は警戒心が強くて近くでの撮影は難しいです。face02



















  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:45Comments(0)野鳥

2023年05月24日

セイタカシギとホウロクシギ



セイタカシギホウロクシギは仲良しです。

ホウロクシギセイタカシギ以外の野鳥は追い払います。

野鳥の世界は不思議です。face08
















  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 04:27Comments(0)野鳥

2023年05月23日

ホウロクシギの飛来

今期もホウロクシギが飛来しています。

飛来しているのは一羽のホウロクシギです。

長いくちばしでカエルを食べていました。face02
























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 04:46Comments(0)野鳥

2023年05月22日

セイタカシギの交尾



セイタカシギの交尾を始めて撮影が出来ました。

交尾の前のメスの様子が解明出来ました。

その様子はオシドリと同じでした。face08





















  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 00:27Comments(0)野鳥