QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
渥美半島の野鳥
渥美半島の野鳥

2023年05月21日

セイタカシギ飛来

今年もセイタカシギが飛来しています。

確認が出来たのは二羽と三羽セイタカシギです。

二組の夫婦のようです。face08






















  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:05Comments(0)野鳥

2023年05月20日

初見初撮のアマサギ

今期は初見初撮のアマサギです。

アマサギは年々、飛来数が減少傾向です。

亜麻色が綺麗な野鳥です。face08


























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 02:48Comments(0)野鳥

2023年05月19日

絶滅危惧種の野鳥

シロチドリ絶滅危惧種の野鳥です。

シロチドリは三重県の県鳥に指定されています。

近年は激減少傾向で、出会うのは稀です。face08



































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 04:52Comments(0)野鳥

2023年05月18日

メリケンキアシシギ



メリケンキアシシギは貴重な野鳥です。

キアシシギに似ていますが、出会うのは稀です。

毎年、五月に飛来しますが、数羽しか飛来しません。face08


































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 04:09Comments(0)野鳥

2023年05月17日

絶滅危惧種のメリケンキアシシギ

今年もメリケンキアシシギが撮影出来ました。

メリケンキアシシギは愛知県では絶滅危惧ⅠB類に指定されています。

二羽メリケンキアシシギに出会えたのは超ラッキーでした。face08


























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 17:25Comments(0)野鳥

2023年05月17日

サンコウチョウの撮影

今年もサンコウチョウが飛来しています。

サンコウチョウオスは長い尾が特徴です。

サンコウチョウは不思議な野鳥です。face08












  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 04:32Comments(0)野鳥

2023年05月16日

チュウシャクシギの狩り



白色チュウシャクシギは狩りが上手です。

小さなカニを捕まえては食べていました。

他のチュウシャクシギに比べて警戒心も強いです。face03






























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 14:20Comments(0)野鳥

2023年05月16日

チュウシャクシギの白化個体

飛来しているチュウシャクシギの群れの中に、

一羽だけ白色に近い個体がいます。

チュウシャクシギでこれだけ白い個体は初見初撮です。face08











































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:59Comments(0)野鳥

2023年05月15日

ケリの親子

最近はケリの親子に出会います。

今回のケリ三羽のヒナと一緒でした。

ケリのヒナも大きくなりました。face02












































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 16:56Comments(0)野鳥

2023年05月15日

花菖蒲の開花

花菖蒲が開花し始めています。

初立池公園花菖蒲園はこれからが見頃です。

見頃は五月下旬です。face02





























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:28Comments(0)植物