QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
渥美半島の野鳥
渥美半島の野鳥

2023年02月05日

可愛い小鳥



オジロビタキは可愛い小鳥です。

大きさはスズメと同じくらいです。

オジロビタキは滅多に出会えません。face03




























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 05:20Comments(0)野鳥

2023年02月04日

初見初撮のオジロビタキ

初見初撮のオジロビタキです。

「オジロビタキ」

<オジロビタキはスズメよりも小さなヒタキ科の鳥でヨーロッパ西部や寒さの厳しい地域を除いたユーラシア大陸のほぼ全域に分布しています。また、広葉樹の林や針葉樹や広葉樹の混じった混合林で繁殖する事も特徴のひとつです。

オジロビタキはオスのみが喉の部分がオレンジ色をしており、さえずりを行っている間、このオレンジ色の喉の部分が膨らみます。
雑食性で昆虫などの節足動物の他、植物の木の実などを食べて生活しています。face02/span>





















  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 10:44Comments(0)野鳥

2023年02月03日

シノリガモ



シノリガモ四羽になりましたが、近くには来ません。

今期は飛来数が四羽のままでした。

海藻がなくなり浜焼けの影響とも思われます。face07





























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 06:34Comments(0)野鳥

2023年02月02日

シノリガモの撮影



シノリガモの撮影は撮影の出来る時間が短いです。

早朝しか近くには出てきません。

釣り人がいなければ近くまで飛来します。face03


































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 16:59Comments(0)野鳥

2023年02月02日

シノリガモが四羽に

昨日の朝はシノリガモ四羽になりました。

今期は四羽の飛来でおわりそうです。

シノリガモの撮影は難しいです。face03




























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 06:11Comments(0)野鳥

2023年02月01日

ヒレンジャクの投稿は



ヒレンジャクの投稿は今回が最後です。

撮影したいと思う野鳥に出会えません。

今期は野鳥の撮影に苦労しています。face07





























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 05:44Comments(0)野鳥