QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
渥美半島の野鳥
渥美半島の野鳥

2022年12月26日

アカハシハジロの撮影



アカハシハジロの撮影が出来ません。

昨日からいなくなりました。

やはり浜松ナンバーの白色の車二台が原因です。face07










  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 12:50Comments(0)野鳥

2022年12月26日

アカハシハジロ



アカハシハジロは珍鳥です。

今までに見たことのないカモです。

アカハシハジロ生態を観察しています。face02



















  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 04:58Comments(0)野鳥

2022年12月25日

アカハシハジロの撮影



アカハシハジロの撮影は難しいです。

撮影の邪魔ものがいつも来ます。

最近は撮影のマナーも知らないカメラマンが多いです。face07

























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 17:15Comments(0)野鳥

2022年12月25日

アカハシハジロは何処

またもやアカハシハジロはカメラマンに追われたようです。

最近は人を見たら隠れるようになりました。

今朝も浜松ナンバーの白色の車が二台で追い回しました。face07
























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 13:09Comments(0)野鳥

2022年12月25日

チョウゲンボウのオス

チョウゲンボウのオスが狩りをしていました。

チョウゲンボウのオスは電柱の上や電線で食事をします。

チョウゲンボウの近くまではいけます。face02

































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 04:29Comments(0)野鳥

2022年12月25日

クロガモの群れ



クロガモの群れの撮影は、

鳴き声が聞こえてきた時がチャンスです。

鳴き声が撮影の限界距離です。face03
















  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 04:24Comments(0)野鳥

2022年12月24日

クロガモが飛来

今年もクロガモの群れが飛来しました。

今は羽数が少ないです。

クロガモの群れはメスを中心に行動します。

三羽のメスを確認しました。face08























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 14:21Comments(0)野鳥

2022年12月24日

ミヤコドリの初飛来

ミヤコドリが飛来して二か月が過ぎます。

飛来しているミヤコドリ幼鳥とのことです。

ミヤコドリは気の強い野鳥のようですface02









  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 06:01Comments(0)野鳥

2022年12月24日

ミユビシギの飛来

今期のミユビシギは飛来数が少ないです。

今期は野鳥全般に飛来数の少ない年です。

波打ち際でちょこちょこっと歩く姿が可愛いです。face03






















  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 05:51Comments(0)野鳥

2022年12月23日

アカハシハジロ



アカハシハジロの撮影に行きました。

アカハシハジロ大食漢のようです。

オオバンと一緒に食事をしていました。face02







































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 16:31Comments(0)野鳥