QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
渥美半島の野鳥
渥美半島の野鳥

2023年07月22日

メリケンキアシシギの飛来

メリケンキアシシギが一羽で伊良湖岬に飛来しました。

7月メリケンキアシシギを見るのは初めてでした。face08













  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:24Comments(0)野鳥

2023年07月21日

クロサギの飛翔



クロサギの飛ぶ姿は独特です。

クロサギの行動範囲は広いため、探すのは難しいです。face02



















































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:12Comments(0)野鳥

2023年07月20日

にっぽん丸が名古屋港へ

今朝はにっぽん丸が名古屋港に寄港しました。

にっぽん丸伊良湖水道を航行するのは久しぶりでした。face08

















  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 13:58Comments(0)景色

2023年07月20日

クロサギの狩り

クロサギは餌を探していました。

出会えたのは夏羽に変身したクロサギでした。

頭をよく見ると短い換羽があります。face02


「クロサギ」

 全長58~66㎝。雌雄同色。

 全身がすすけた濃い灰色で、喉は黒いものと小さな白い部分あるものとがいる。

 嘴は黄褐色だが黒っぽい個体もいる。

 夏羽では目立たない短い冠羽がある。 

 足は黄緑色で指の裏は特に黄色い。亜熱帯から熱帯のサンゴ礁の海岸には全体が白い白色型がいる。




































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:32Comments(0)野鳥

2023年07月19日

ダイヤモンド・プリンセス航行

数年ぶりにダイヤモンド・プリンセス鳥羽に来ました。

コロナの感染が始まった船です。

コロナは完全に終息したように思われますが?face03












  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 13:14Comments(0)景色

2023年07月19日

クロサギの飛来

久しぶりにクロサギに出会いました。

今回のクロサギは全身が真っ黒の綺麗な個体でした。

クロサギは夏になると黒色が増すのでしょう。face08





















  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 04:15Comments(0)野鳥

2023年07月18日

アオバトの飛来

アオバトが飛来するのは海水を飲むためです。

今期は飛来するアオバト羽数が少ないままです。

アオバトの撮影は今年はむつかしい日々の連続です。face07


























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:06Comments(0)野鳥

2023年07月17日

アオバトの撮影

今期は撮影が難しいアオバトです。

アオバトの群れが海岸に舞い降りるのは少ないです。

撮影のチャンスは数日に数回です。face08
























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:30Comments(0)野鳥

2023年07月16日

コアジサシの親子



コアジサシの子供は親の近くにいます。

コアジサシの子供は見つけるのが難しいです。face03






































  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 04:24Comments(0)野鳥

2023年07月15日

コアジサシの餌渡し



<コアジサシは抱卵中も餌渡しを行います。

卵を温めるのはメスが多いです。face02/span>





























  
Posted by 渥美半島の野鳥 at 03:37Comments(0)野鳥